テラスをきれいに
2013年4月30日(火)
昨日のこと
連休3日目の月曜日も
朝からとってもいいお天気で 夏日になる予報・・・
たろうとお出かけするのは中止して
家に引きこもることにしました
家にずっといると むしょうに気になってくるのが

テラスの汚れ

木の下が とっても汚れているんです
ずっと気にはなっていたんですけど なかなか手が回らず
見ないふりしていました(←わりと得意^^;)

でも
もう 無視できません!

ラッキーなことに
おとーさんがヒマそうに(?)DSで数独をしていたので
お願いしました♪

3年前に買った 高圧洗浄機の登場
使うのは3回目です(汗)

飛びのいた たろう

怖くなかったようです

ぐんぐんきれいになります

たろうの目が光ってる

やったぁ!
きれいになりました~

ついでに 外構のコンクリート打ちっぱなしの壁もやってもらいました
ここは
感動的に
きれいになりました
もう 塗装しなくちゃダメかな・・って思っていましたが
まるで新築にもどったみたい!
作業後 おとーさんは「振動で 手がへん・・・」って言ってました
おとーさん、お疲れさま!(ここで言っても見てませんけどね^^;)

おかげで玄関横のコデマリも
前より きれいに見える気がします
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
おとーさんががんばっている間 私は写真を撮ってただけでなく(笑)
ちゃんと 洗濯や掃除をやってましたよ~(念のため!)
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます


昨日のこと
連休3日目の月曜日も
朝からとってもいいお天気で 夏日になる予報・・・
たろうとお出かけするのは中止して
家に引きこもることにしました
家にずっといると むしょうに気になってくるのが

テラスの汚れ

木の下が とっても汚れているんです
ずっと気にはなっていたんですけど なかなか手が回らず
見ないふりしていました(←わりと得意^^;)

でも
もう 無視できません!

ラッキーなことに
おとーさんがヒマそうに(?)DSで数独をしていたので
お願いしました♪

3年前に買った 高圧洗浄機の登場
使うのは3回目です(汗)

飛びのいた たろう

怖くなかったようです

ぐんぐんきれいになります

たろうの目が光ってる

やったぁ!
きれいになりました~


ついでに 外構のコンクリート打ちっぱなしの壁もやってもらいました
ここは


もう 塗装しなくちゃダメかな・・って思っていましたが
まるで新築にもどったみたい!
作業後 おとーさんは「振動で 手がへん・・・」って言ってました
おとーさん、お疲れさま!(ここで言っても見てませんけどね^^;)

おかげで玄関横のコデマリも
前より きれいに見える気がします
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
おとーさんががんばっている間 私は写真を撮ってただけでなく(笑)
ちゃんと 洗濯や掃除をやってましたよ~(念のため!)
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます




たろうと ツツジ・シャクナゲ
2013年4月29日(月)昭和の日
連休2日目 昨日の日曜日も
朝から とってもいいお天気だった・・というより暑かった福岡です
毎年 連休の初めには
八女市の黒木町に黒木の大藤を見に行きます
もちろん 今年も

フロントガラスがめちゃくちゃに汚れていて見にくいですが^^;
藤棚が 車道の上まで張り出しています
満開ですね♪
・・・が
ちょうど大藤まつりの最中で 今まで見たこともないほどの人出!
駐車場もいっぱいで 遠くに停めて歩かなければならなかったのですが
たろうを歩かせるわけにはいかないほどの 暑さ・・・
車窓からの見学でがまんすることにしました



近くの グリーンピア八女に行ってみました
ここは 山の上だし 木陰も多くて
少しはいいかな?

つつじが見ごろでした



陽射しが強くて やっぱり日なたにはとてもいられないので
記念写真は日陰で撮影

シャクナゲも咲いていましたが
暑くて 足早に日陰めざして歩く感じ・・(汗)

こんなにかんかん照りでなかったら
いい散歩道なんですよ

シャクナゲは ツツジより華やかですけど
葉っぱには毒があるそうです

ひとつのつぼみから
たくさんの花が咲くんですね

私の好きな ミツバツツジ
関東~近畿地方に分布するそうで
私は ここでしか見たことがありません
少し青っぽいピンクが さわやかですよね

枝先に3枚の葉っぱがつくから ミツバツツジ

水分補給は しっかりと☆
たためる水飲み皿(いぬのきもちの付録^^)が 役に立っています
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
早くもワンコにはツライ気温の毎日です
早く秋にならないかな・・・(笑)
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます


連休2日目 昨日の日曜日も
朝から とってもいいお天気だった・・というより暑かった福岡です
毎年 連休の初めには
八女市の黒木町に黒木の大藤を見に行きます
もちろん 今年も

フロントガラスがめちゃくちゃに汚れていて見にくいですが^^;
藤棚が 車道の上まで張り出しています
満開ですね♪
・・・が
ちょうど大藤まつりの最中で 今まで見たこともないほどの人出!
駐車場もいっぱいで 遠くに停めて歩かなければならなかったのですが
たろうを歩かせるわけにはいかないほどの 暑さ・・・
車窓からの見学でがまんすることにしました




近くの グリーンピア八女に行ってみました
ここは 山の上だし 木陰も多くて
少しはいいかな?

つつじが見ごろでした



陽射しが強くて やっぱり日なたにはとてもいられないので
記念写真は日陰で撮影

シャクナゲも咲いていましたが
暑くて 足早に日陰めざして歩く感じ・・(汗)

こんなにかんかん照りでなかったら
いい散歩道なんですよ

シャクナゲは ツツジより華やかですけど
葉っぱには毒があるそうです

ひとつのつぼみから
たくさんの花が咲くんですね

私の好きな ミツバツツジ
関東~近畿地方に分布するそうで
私は ここでしか見たことがありません
少し青っぽいピンクが さわやかですよね

枝先に3枚の葉っぱがつくから ミツバツツジ

水分補給は しっかりと☆
たためる水飲み皿(いぬのきもちの付録^^)が 役に立っています
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
早くもワンコにはツライ気温の毎日です
早く秋にならないかな・・・(笑)
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます




連休一日目は まさかのおいてけぼり
2013年4月27日(土)
10連休一日目は 最高のお天気だった福岡です
おとーさんは 病院へ腰のリハビリに行くというので
ひとりといっぴきで ドライブでもしようかな・・・って思っていましたが
お友だちから 急にウォーキングのお誘いが


ウォーキングには長いこと行ってないので すご~く行きたくなっちゃって
たろうは 連休初日から
まさかまさかの おいてけぼりに!

置いて行かれることを察した たろう
出ていく私を 壁のかげから見つめていました

たろうに関係ない写真は小さめで・・・(笑)
私とお友だちが参加したのは JR九州主催のウォーキング
まず電車で関門海峡を越え 山口県・下関駅で下車
海峡ゆめタワーや 唐戸市場を見学しつつ
海沿いの道を 関門トンネル入り口をめざして歩くのですが
途中 遊覧船の乗船所があったので
乗ってみることにしました

なんだか車みたいだけど 船です
この黄色い船に乗って
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の島として有名な「巌流島」へ

これが 巌流島です
船から撮りました
巌流島に上陸するのは 生まれて初めて
思ったより大きな島・・って思ったら
明治から大正にかけて 埋め立て工事が行われたため
武蔵・小次郎の時代の6倍の大きさになっているそうです

島には 武蔵VS小次郎の決闘シーンの像があります
この像の除幕式には
大河ドラマで二人を演じた 市川海老蔵さん、松岡昌弘さんも出席したのだそうです

海老さまには 似てないみたい?

浜には 武蔵が乗って来た船が当時のまま・・(笑)
1612年に武蔵と小次郎が
1849年に吉田松陰が
1867年に坂本龍馬とおりょうさんが
1921年に斉藤茂吉が
1987年にアントニオ猪木とマサ斉藤が(プロレス興行)
2013年にKEIKOPYとお友だちが(笑)
巌流島に上陸しました

黄色い船で陸地に戻って ウォーキング再開
すぐに「唐戸市場」に着きました
おいしそうなお寿司や海鮮丼のお店がいっぱい並んでいたので
お昼ごはんは ここに決定♪

私はウニ・トロ丼 お友だちはウニ・イクラ丼
くじらの竜田揚げも♪♪
外で 海を見ながら食べました
とっても美味しかった~
くじらを食べるのは ずいぶん久しぶりです
子どものころ 家でも給食でも よく出てたんですよ
あの頃は あんまり好きじゃなかったけど
懐かしい味です

唐戸市場からは 安徳天皇をお祀りしている「赤間神宮」がすぐそこに
5月3日の先帝祭の準備がされていました
渡り廊下みたいなところを上臈道中が 外八文字を踏んで通ります
子どものころ 父に肩車してもらって見た記憶がありますが
それっきり TVニュースでしか見たことがありません

結婚式があってました
いいですね~
海の真ん前にある 竜宮城みたいなお宮で結婚式

赤間神宮を出ると すぐに源平の合戦の舞台・壇ノ浦
同じく5月3日に ここで源平船合戦も再現されるそうです
わかりにくいですけど 左側が源義経 右側が平知盛の像
大河ドラマで義経を演じたタッキーほか俳優さんの手形が飾られていました
この像のすぐ近くに 関門トンネル人道の入口があります

エレベーターで地下に降りて 九州まで続く海底トンネルを歩きます
ここが県境
今 自分は さっき見た海の底にいるんだ、って思うと 不思議です
人道の上には車道が通っているので かすかに車の音が聞こえていました
排気ガスは まったく感じません

海底トンネル(無料でしたがワン禁)から 地上に上がると福岡県北九州市
すこし歩くと 「門司港レトロ」に着きます
背の高いビルは 黒川紀章さん設計の門司港レトロハイマート
景観裁判ですったもんだの末 建った展望室付きマンションですが
やっぱりここには無かったほうが良かった気がします
でも いつかはこのマンションもレトロになって
風景に溶け込むのかも

国際友好記念図書館に 旧門司三井倶楽部

跳ね橋

ここに来ると ぜったい外せない門司港地ビール工房のヴァイツェン
海を見ながら飲むビールは最高♪
明らかに ウォーキングで消費したカロリーより
摂取カロリーの方が高いですね^^;

バナナマンが2色になってました
門司港レトロからウォーキングのゴール地点のJR門司港駅までは すぐそこ
ウォーキングはこれで終了です
美味しくて楽しい ウォーキングでした♪
九州の皆さん、JR九州のウォーキングに参加しませんか?
参加費はタダだし あちこち行けて楽しいですよ~(←回し者?)

家に帰ると たろうは庭で遊んでいました

夕方さんぽは 田んぼに
iPhoneの万歩計は 2万歩超えてました
久しぶりにたくさん歩いて 満足感♪

一段と 田植えが進んでいました

お土産
あっ! たろうのがない!!
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
昨夜は心地よい疲れで バタンキューでした^^
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます



10連休一日目は 最高のお天気だった福岡です
おとーさんは 病院へ腰のリハビリに行くというので
ひとりといっぴきで ドライブでもしようかな・・・って思っていましたが
お友だちから 急にウォーキングのお誘いが



ウォーキングには長いこと行ってないので すご~く行きたくなっちゃって
たろうは 連休初日から
まさかまさかの おいてけぼりに!

置いて行かれることを察した たろう
出ていく私を 壁のかげから見つめていました


たろうに関係ない写真は小さめで・・・(笑)
私とお友だちが参加したのは JR九州主催のウォーキング
まず電車で関門海峡を越え 山口県・下関駅で下車
海峡ゆめタワーや 唐戸市場を見学しつつ
海沿いの道を 関門トンネル入り口をめざして歩くのですが
途中 遊覧船の乗船所があったので
乗ってみることにしました

なんだか車みたいだけど 船です
この黄色い船に乗って
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の島として有名な「巌流島」へ

これが 巌流島です
船から撮りました
巌流島に上陸するのは 生まれて初めて
思ったより大きな島・・って思ったら
明治から大正にかけて 埋め立て工事が行われたため
武蔵・小次郎の時代の6倍の大きさになっているそうです

島には 武蔵VS小次郎の決闘シーンの像があります
この像の除幕式には
大河ドラマで二人を演じた 市川海老蔵さん、松岡昌弘さんも出席したのだそうです

海老さまには 似てないみたい?

浜には 武蔵が乗って来た船が当時のまま・・(笑)
1612年に武蔵と小次郎が
1849年に吉田松陰が
1867年に坂本龍馬とおりょうさんが
1921年に斉藤茂吉が
1987年にアントニオ猪木とマサ斉藤が(プロレス興行)
2013年にKEIKOPYとお友だちが(笑)
巌流島に上陸しました

黄色い船で陸地に戻って ウォーキング再開
すぐに「唐戸市場」に着きました
おいしそうなお寿司や海鮮丼のお店がいっぱい並んでいたので
お昼ごはんは ここに決定♪

私はウニ・トロ丼 お友だちはウニ・イクラ丼
くじらの竜田揚げも♪♪
外で 海を見ながら食べました
とっても美味しかった~
くじらを食べるのは ずいぶん久しぶりです
子どものころ 家でも給食でも よく出てたんですよ
あの頃は あんまり好きじゃなかったけど
懐かしい味です

唐戸市場からは 安徳天皇をお祀りしている「赤間神宮」がすぐそこに
5月3日の先帝祭の準備がされていました
渡り廊下みたいなところを上臈道中が 外八文字を踏んで通ります
子どものころ 父に肩車してもらって見た記憶がありますが
それっきり TVニュースでしか見たことがありません

結婚式があってました
いいですね~
海の真ん前にある 竜宮城みたいなお宮で結婚式

赤間神宮を出ると すぐに源平の合戦の舞台・壇ノ浦
同じく5月3日に ここで源平船合戦も再現されるそうです
わかりにくいですけど 左側が源義経 右側が平知盛の像
大河ドラマで義経を演じたタッキーほか俳優さんの手形が飾られていました
この像のすぐ近くに 関門トンネル人道の入口があります

エレベーターで地下に降りて 九州まで続く海底トンネルを歩きます
ここが県境
今 自分は さっき見た海の底にいるんだ、って思うと 不思議です
人道の上には車道が通っているので かすかに車の音が聞こえていました
排気ガスは まったく感じません

海底トンネル(無料でしたがワン禁)から 地上に上がると福岡県北九州市
すこし歩くと 「門司港レトロ」に着きます
背の高いビルは 黒川紀章さん設計の門司港レトロハイマート
景観裁判ですったもんだの末 建った展望室付きマンションですが
やっぱりここには無かったほうが良かった気がします
でも いつかはこのマンションもレトロになって
風景に溶け込むのかも

国際友好記念図書館に 旧門司三井倶楽部

跳ね橋

ここに来ると ぜったい外せない門司港地ビール工房のヴァイツェン
海を見ながら飲むビールは最高♪
明らかに ウォーキングで消費したカロリーより
摂取カロリーの方が高いですね^^;

バナナマンが2色になってました
門司港レトロからウォーキングのゴール地点のJR門司港駅までは すぐそこ
ウォーキングはこれで終了です
美味しくて楽しい ウォーキングでした♪
九州の皆さん、JR九州のウォーキングに参加しませんか?
参加費はタダだし あちこち行けて楽しいですよ~(←回し者?)

家に帰ると たろうは庭で遊んでいました

夕方さんぽは 田んぼに
iPhoneの万歩計は 2万歩超えてました
久しぶりにたくさん歩いて 満足感♪

一段と 田植えが進んでいました

お土産
あっ! たろうのがない!!
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
昨夜は心地よい疲れで バタンキューでした^^
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます




一年で一番好きな日
2013年4月26日(金)
ついにこの日が来ました ゴールデンウィーク前日!
一年でいちばん この日が好き♪♪
今日は午後から 顔がにまにまにやけてしまって困りました
でも となりの席の人を見ると やっぱりにまにま(笑)
帰り道は あんまりうれしくって
スキップしたかったけど 車なので
思わず 思いっきりアクセルを踏みこみま・・・せんでしたよ~^^
水曜・木曜と おばーちゃん(母です)の面会に行けなかったので
今日は面会時間が終わっても 気がつかないふりをして粘りました^^;
たろうの夕方さんぽは 夜勤明けだったおねーちゃんが行ってくれましたから
だいじょうぶ

写真は このあいだの日曜日の朝さんぽです

ツツジが満開

たろうは きれいな花より
誰かの置き手紙のほうが気になるようす

この日はきれいだったツツジも
もう散りかけています

まえにこの公園に来たとき
ちょうどここで タヌキに会ったんですよ
今日もいないかな?って探したけど
残念ながら 会えませんでした

家からはちょっと離れているので ここにはめったに来ませんが
なかなかいい公園でしょう
10連休のあいだ 毎日違う公園でおさんぽしようかな

たろうも わくわく顔
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
10日間 おさんぽもたくさんするつもりですが
ワックスかけや 庭いじりや 大掃除や
部屋の模様替えもしたい!
やりたいこと全部 今から書き出してみようと思います♪
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます



ついにこの日が来ました ゴールデンウィーク前日!
一年でいちばん この日が好き♪♪
今日は午後から 顔がにまにまにやけてしまって困りました
でも となりの席の人を見ると やっぱりにまにま(笑)
帰り道は あんまりうれしくって
スキップしたかったけど 車なので
思わず 思いっきりアクセルを踏みこみま・・・せんでしたよ~^^
水曜・木曜と おばーちゃん(母です)の面会に行けなかったので
今日は面会時間が終わっても 気がつかないふりをして粘りました^^;
たろうの夕方さんぽは 夜勤明けだったおねーちゃんが行ってくれましたから
だいじょうぶ

写真は このあいだの日曜日の朝さんぽです

ツツジが満開

たろうは きれいな花より
誰かの置き手紙のほうが気になるようす

この日はきれいだったツツジも
もう散りかけています

まえにこの公園に来たとき
ちょうどここで タヌキに会ったんですよ
今日もいないかな?って探したけど
残念ながら 会えませんでした

家からはちょっと離れているので ここにはめったに来ませんが
なかなかいい公園でしょう
10連休のあいだ 毎日違う公園でおさんぽしようかな

たろうも わくわく顔
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
10日間 おさんぽもたくさんするつもりですが
ワックスかけや 庭いじりや 大掃除や
部屋の模様替えもしたい!
やりたいこと全部 今から書き出してみようと思います♪
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます




今日は夕陽の田んぼさんぽ
2013年4月25日(木)
昨日に引き続き
今日も夕方さんぽに行けました

もちろん 今日も田んぼへ

昨日は曇り空だったけど
今日は きれいな夕焼けが見られました

残念ながら 今日はPM2.5の数値が高めで
たろうに悪い影響がなければいいけど・・・って
心配しながらの おさんぽになりました

こちらの田んぼは 今 水が入れられているまっさいちゅう
シロサギやアオサギが集まってきています

水が入ると 土の中から虫が出てきたりするんでしょうか

こちらは 田植えが終わったばかりの田んぼ
まわりの草が枯れかけています・・・除草剤がまかれたみたい・・・
しばらくこっちには来ないようにしないと
たろうが家の子になってから毎年観察していますけど
田植えと同時に 畔(あぜ)に除草剤がまかれる田んぼが多いです


それでも 田植えが終わると
田んぼさんぽが 楽しくなります

右側の田んぼは きっと 明日にでも田植えですね

今日
今年はじめて カエルの鳴き声を聞きました
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
ゴールデンウィークまで あと一日!
頑張りましょ~! ケロケロ♪
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます



昨日に引き続き
今日も夕方さんぽに行けました

もちろん 今日も田んぼへ

昨日は曇り空だったけど
今日は きれいな夕焼けが見られました

残念ながら 今日はPM2.5の数値が高めで
たろうに悪い影響がなければいいけど・・・って
心配しながらの おさんぽになりました

こちらの田んぼは 今 水が入れられているまっさいちゅう
シロサギやアオサギが集まってきています

水が入ると 土の中から虫が出てきたりするんでしょうか

こちらは 田植えが終わったばかりの田んぼ
まわりの草が枯れかけています・・・除草剤がまかれたみたい・・・
しばらくこっちには来ないようにしないと

たろうが家の子になってから毎年観察していますけど
田植えと同時に 畔(あぜ)に除草剤がまかれる田んぼが多いです



それでも 田植えが終わると
田んぼさんぽが 楽しくなります

右側の田んぼは きっと 明日にでも田植えですね

今日
今年はじめて カエルの鳴き声を聞きました
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
ゴールデンウィークまで あと一日!
頑張りましょ~! ケロケロ♪
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
いつも ありがとうございます



