三重ー奈良ー大阪。10歳6か月記念、フェリー旅⑨
CATEGORY旅行
2019年7月5日(金)
途中で止まっていた、フェリー旅の続きです。
たくさん写真を貼り付けたので、重いかも。
志摩のホテルを出発して
寄り道をしながら神戸港に向かいました。

伊勢市、二見興玉神社です。
人は多いし結婚式もあっていて
たろうは遠慮して車で待機でした。

夫婦岩。
干潮だったらしく、思ってた景色とちょっと違いましたが。
福岡の糸島にも、同じ二見ヶ浦という所に
同じような夫婦岩があります。デジャヴ。
福岡の方が、夫婦の大きさが拮抗している気がします。
古来より
伊勢神宮を参拝する前にここで禊をおこない
身を清めたといいます。
私たちは伊勢神宮に参拝した翌日
身を清めました。(清めてはない)

あらっ この旅で二度目の天の岩戸です。(笑)
やっぱり天の岩戸は宮崎県だと思う、九州人。

御朱印、いただきました。
右から伊勢神宮内宮、外宮、二見興玉神社。
ここでは美しい装束の巫女さんが書いてくださいましたが
(迫力の書きっぷりでした)
もしかしたら結婚式用の盛装だったのかも。

高速に乗って下りて、奈良・明日香村へ。
若かりし日、おとーさんと自転車でまわった
懐かしい、楽しい楽しい思い出の場所です。

たろうと歩けそうな場所・・・で思いついた
石舞台。

私の記憶では、こんな広場の中にポン、と
石棺があったイメージでしたが
(もちろん無料で、誰でもウェルカムなイメージ)

有料になっていて、ワンコは遠慮しないといけない雰囲気?
だいじょうぶ。受付で聞いたら、ワンコもOKでした。ほっ。
しかし、カートで入ったのはいいけど
石舞台に近づくには階段を上り下りしなくちゃいけなくて

カートは停めて、歩いて見学しました。
おお、これこれ! 懐かしい。

まさかここをたろうと訪れる日が来ようとは。
じーん・・・。
まさか犬と暮らすことになるとは想像もしなかった
あの頃の私に教えてあげたい。

昔と変わらない、石舞台。
(でも絶対無料だったはず)
明日香村には他にも寄りたい場所がいっぱいあるけど
それはまたいつか。
また高速に乗って・・

お久しぶりの、通天閣。

まだ少し時間があったので、大阪城に寄ってみました。
大阪城も、たろうと歩いてみたかった場所のひとつ。

少し暑かったし、人も多いし
なにより疲れさせてはいけないと
たろうはカートですが。

たろうと大阪城・・・
もうひとつ、夢がかないました。

3組のガイジンさんに話しかけられました。
なかでもこのお嬢さんはツーショットをご所望。
名前を聞かれて、たろうだと答えると
「オー! タロウ! タローウ!!」
たろうは逃げ腰ですね。
いい写真が撮れたといいけど。
しかし、私はペラペラの服でも暑いと思ったけど
なんと毛皮。

カートに乗っていると、特にガイジンさんに注目されてしまいます。
やっぱりヘンかなぁ。

おとーさんは足が痛いというので
ひとりといっぴきの大阪城散策でした。
またいつか、来られますように。
今度はみんなで歩けますように。

フェリーが神戸港を出港したのは、暗くなってから。
夜景が美しかったです。

お部屋は、往路と同じお部屋でした。
行きは本州、帰りは四国を見ながらの船旅になりました。

明石海峡大橋を通ったのは、9時ごろ。

瀬戸大橋を通ったのは日付が変わってから。

来島海峡大橋を通ったのは、3時まえ。
チャイがいない夜くらい、ゆっくり寝れば?という気もしますが
ついつい起きてしまいました。

雄大な朝日。
この日は雨になる予報でしたが、美しい朝日が見られました。
この時間、外に出ていたのは、私ひとり。
チャンス!

ほんとうは、ワンコはお部屋から出てはいけない決まりなんです。
でも、誰もいないし、カートなら・・・ダメ?

たろうにもこの心地よい海風を感じさせてあげたくて。
このことは、内緒にしてください。ペコリ。

フェリーを下りたら、九州最初のお散歩は
田ノ浦ビーチがおすすめです。

あらっ 通天閣?
違います。別府タワーです。
たろう10歳6か月記念(ちょっと中途半端)フェリー旅、
これで終わり。
いくつも夢がかなった
忘れられない旅になりました。
お付き合い、ありがとうございました。
私たちは福岡から近い大分発着のさんふらわあに乗りましたが
鹿児島発着のさんふらわあなら、ドッグランもあって
お部屋も広いんですって。
そちらの方がオススメかもしれません。
今日も
たろ*花*クロ*Chaiに会いに来ていただいて
ありがとうございます
ランキングに参加しています
どちらかわんクリック
どうぞよろしくニャ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
よろしければこちらもニャ↓

MIX中型犬ランキング
いつも応援ありがとうございます
途中で止まっていた、フェリー旅の続きです。
たくさん写真を貼り付けたので、重いかも。
志摩のホテルを出発して
寄り道をしながら神戸港に向かいました。

伊勢市、二見興玉神社です。
人は多いし結婚式もあっていて
たろうは遠慮して車で待機でした。

夫婦岩。
干潮だったらしく、思ってた景色とちょっと違いましたが。
福岡の糸島にも、同じ二見ヶ浦という所に
同じような夫婦岩があります。デジャヴ。
福岡の方が、夫婦の大きさが拮抗している気がします。
古来より
伊勢神宮を参拝する前にここで禊をおこない
身を清めたといいます。
私たちは伊勢神宮に参拝した翌日
身を清めました。(清めてはない)

あらっ この旅で二度目の天の岩戸です。(笑)
やっぱり天の岩戸は宮崎県だと思う、九州人。

御朱印、いただきました。
右から伊勢神宮内宮、外宮、二見興玉神社。
ここでは美しい装束の巫女さんが書いてくださいましたが
(迫力の書きっぷりでした)
もしかしたら結婚式用の盛装だったのかも。

高速に乗って下りて、奈良・明日香村へ。
若かりし日、おとーさんと自転車でまわった
懐かしい、楽しい楽しい思い出の場所です。

たろうと歩けそうな場所・・・で思いついた
石舞台。

私の記憶では、こんな広場の中にポン、と
石棺があったイメージでしたが
(もちろん無料で、誰でもウェルカムなイメージ)

有料になっていて、ワンコは遠慮しないといけない雰囲気?
だいじょうぶ。受付で聞いたら、ワンコもOKでした。ほっ。
しかし、カートで入ったのはいいけど
石舞台に近づくには階段を上り下りしなくちゃいけなくて

カートは停めて、歩いて見学しました。
おお、これこれ! 懐かしい。

まさかここをたろうと訪れる日が来ようとは。
じーん・・・。
まさか犬と暮らすことになるとは想像もしなかった
あの頃の私に教えてあげたい。

昔と変わらない、石舞台。
(でも絶対無料だったはず)
明日香村には他にも寄りたい場所がいっぱいあるけど
それはまたいつか。
また高速に乗って・・

お久しぶりの、通天閣。

まだ少し時間があったので、大阪城に寄ってみました。
大阪城も、たろうと歩いてみたかった場所のひとつ。

少し暑かったし、人も多いし
なにより疲れさせてはいけないと
たろうはカートですが。

たろうと大阪城・・・
もうひとつ、夢がかないました。

3組のガイジンさんに話しかけられました。
なかでもこのお嬢さんはツーショットをご所望。
名前を聞かれて、たろうだと答えると
「オー! タロウ! タローウ!!」
たろうは逃げ腰ですね。
いい写真が撮れたといいけど。
しかし、私はペラペラの服でも暑いと思ったけど
なんと毛皮。

カートに乗っていると、特にガイジンさんに注目されてしまいます。
やっぱりヘンかなぁ。

おとーさんは足が痛いというので
ひとりといっぴきの大阪城散策でした。
またいつか、来られますように。
今度はみんなで歩けますように。

フェリーが神戸港を出港したのは、暗くなってから。
夜景が美しかったです。

お部屋は、往路と同じお部屋でした。
行きは本州、帰りは四国を見ながらの船旅になりました。

明石海峡大橋を通ったのは、9時ごろ。

瀬戸大橋を通ったのは日付が変わってから。

来島海峡大橋を通ったのは、3時まえ。
チャイがいない夜くらい、ゆっくり寝れば?という気もしますが
ついつい起きてしまいました。

雄大な朝日。
この日は雨になる予報でしたが、美しい朝日が見られました。
この時間、外に出ていたのは、私ひとり。
チャンス!

ほんとうは、ワンコはお部屋から出てはいけない決まりなんです。
でも、誰もいないし、カートなら・・・ダメ?

たろうにもこの心地よい海風を感じさせてあげたくて。
このことは、内緒にしてください。ペコリ。

フェリーを下りたら、九州最初のお散歩は
田ノ浦ビーチがおすすめです。

あらっ 通天閣?
違います。別府タワーです。
たろう10歳6か月記念(ちょっと中途半端)フェリー旅、
これで終わり。
いくつも夢がかなった
忘れられない旅になりました。
お付き合い、ありがとうございました。
私たちは福岡から近い大分発着のさんふらわあに乗りましたが
鹿児島発着のさんふらわあなら、ドッグランもあって
お部屋も広いんですって。
そちらの方がオススメかもしれません。
今日も
たろ*花*クロ*Chaiに会いに来ていただいて
ありがとうございます
ランキングに参加しています
どちらかわんクリック
どうぞよろしくニャ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
よろしければこちらもニャ↓
MIX中型犬ランキング
いつも応援ありがとうございます


- 関連記事
-
-
2019阿蘇桜の旅、エピローグ。 2019/04/24
-
風の見える山 2013/10/08
-
チューリップと、運河の街。ハウステンボスへ女子旅。with たろう③ 2019/03/27
-