テーマを掲げた、阿蘇旅。
CATEGORY旅行
MONDAY

今日のたろうは(たろうのウンPは)
最初はグッドなのが。
3歩ほど歩いたのち
ちょっとゆるいの(形はある)が
お出ましになったそうです。
まだ安心はできません。
こんな究極のプライバシーを日々公開される
ブロガーの愛犬・・・。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
3日~4日の阿蘇旅行の記録です。
旅のテーマ(?)は
1.たろうをお風呂に入れる
2.たろうを疲れさせない
3.たろうを暑い目にあわせない
でした。

途中 立ち寄ったのは
南小国、満願寺の
立岩水源公園。
なんとなく日陰が多そうな予感がして選んだのですが
予感的中でした。
涼しいね~。

ここの水は硬度26の 超・軟水で
とってもまろやかな水でした。
猫(←ミネラル過剰はNG)に ぴったりの水です。

ちょっと川で遊びました。
たろうはもちろん川には入りませんが。

カワトンボ発見。
ニホンカワトンボだと思うけど、自信なし。

幸神の滝は
めっちゃわかりにくい場所にあります。
立岩水源公園、じつは以前
ひとりといっぴき旅をした時に寄ろうとしたけど
道が狭くて途中で引き返したことがあって。
これで気が済みました。

満願寺にも初めて寄りました。
何度か前を通ったことはあったけど。

1274年の元寇の役の際
北条時定が国土安泰を祈願して建てた寺、
だそうです。


神社仏閣ではいつも
おとーさんとたろうは車で待機
私だけが見学です。

九州最古の庭園といわれる
心字池のある立派な庭園。
茶色い池には大きな黒い鯉がバシャバシャしていました。
満願寺でも
立岩水源公園でも
誰にも会いませんでした。
マスクははずしっぱなし。

草原の向こうに くじゅうの山が見えるこの風景、
大好き。
秋も素晴らしいけど、
緑の時期の美しさは格別です。

外輪山を下りながら見る阿蘇山。

宿のチェックインまで1時間あったので
阿蘇山上に登ってみました。
草千里ヶ浜の池って
雨水が溜まってるそうですね。
梅雨入り前なので
池が小さくなってます。

中岳です。
噴煙は写真には写らないくらい、うっすらと。
こんな阿蘇は、久しぶり。
もくもくしているのはちょっと怖いけど
全然出てないのはちょっと寂しい。
勝手なものです。

名残りのミヤマキリシマ。
満開の時に来たのは
何年前でしたっけ。

超・爽快な道。

緑のお椀のような米塚。
美しいです。

絶景に暮らす
阿蘇あか牛さん。
ここに放牧されているのは
母牛と子牛だと聞いたけど
本当でしょうか。

毎日40キロ以上の草を食べながら

1日3キロ~6キロ歩いているんですって。
高低差もあるし
いい運動になるでしょうね。

馬もいます。
野生でもないのに
見つけるとテンションが上がってしまいます。

大観峰をバックに
仔馬が寝ています。
そばにいるのは
お母さんなんでしょうね。

梅雨入りしてる頃だろうと思いながら予定を組んだけど
思いがけず、梅雨入り前。
素晴らしいお天気に恵まれました。
やっぱり阿蘇は青空がいちばん。
今日も
たろう家のしっぽたちに会いに来ていただいて
ありがとうございます
ランキングに参加しています
一日1回どちらかわんクリック
どうぞよろしくニャ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
よろしければこちらもニャ↓

MIX中型犬ランキング
いつも応援ありがとうございます

今日のたろうは(たろうのウンPは)
最初はグッドなのが。
3歩ほど歩いたのち
ちょっとゆるいの(形はある)が
お出ましになったそうです。
まだ安心はできません。
こんな究極のプライバシーを日々公開される
ブロガーの愛犬・・・。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
3日~4日の阿蘇旅行の記録です。
旅のテーマ(?)は
1.たろうをお風呂に入れる
2.たろうを疲れさせない
3.たろうを暑い目にあわせない
でした。

途中 立ち寄ったのは
南小国、満願寺の
立岩水源公園。
なんとなく日陰が多そうな予感がして選んだのですが
予感的中でした。
涼しいね~。

ここの水は硬度26の 超・軟水で
とってもまろやかな水でした。
猫(←ミネラル過剰はNG)に ぴったりの水です。

ちょっと川で遊びました。
たろうはもちろん川には入りませんが。

カワトンボ発見。
ニホンカワトンボだと思うけど、自信なし。

幸神の滝は
めっちゃわかりにくい場所にあります。
立岩水源公園、じつは以前
ひとりといっぴき旅をした時に寄ろうとしたけど
道が狭くて途中で引き返したことがあって。
これで気が済みました。

満願寺にも初めて寄りました。
何度か前を通ったことはあったけど。

1274年の元寇の役の際
北条時定が国土安泰を祈願して建てた寺、
だそうです。


神社仏閣ではいつも
おとーさんとたろうは車で待機
私だけが見学です。

九州最古の庭園といわれる
心字池のある立派な庭園。
茶色い池には大きな黒い鯉がバシャバシャしていました。
満願寺でも
立岩水源公園でも
誰にも会いませんでした。
マスクははずしっぱなし。

草原の向こうに くじゅうの山が見えるこの風景、
大好き。
秋も素晴らしいけど、
緑の時期の美しさは格別です。

外輪山を下りながら見る阿蘇山。

宿のチェックインまで1時間あったので
阿蘇山上に登ってみました。
草千里ヶ浜の池って
雨水が溜まってるそうですね。
梅雨入り前なので
池が小さくなってます。

中岳です。
噴煙は写真には写らないくらい、うっすらと。
こんな阿蘇は、久しぶり。
もくもくしているのはちょっと怖いけど
全然出てないのはちょっと寂しい。
勝手なものです。

名残りのミヤマキリシマ。
満開の時に来たのは
何年前でしたっけ。

超・爽快な道。

緑のお椀のような米塚。
美しいです。

絶景に暮らす
阿蘇あか牛さん。
ここに放牧されているのは
母牛と子牛だと聞いたけど
本当でしょうか。

毎日40キロ以上の草を食べながら

1日3キロ~6キロ歩いているんですって。
高低差もあるし
いい運動になるでしょうね。

馬もいます。
野生でもないのに
見つけるとテンションが上がってしまいます。

大観峰をバックに
仔馬が寝ています。
そばにいるのは
お母さんなんでしょうね。

梅雨入りしてる頃だろうと思いながら予定を組んだけど
思いがけず、梅雨入り前。
素晴らしいお天気に恵まれました。
やっぱり阿蘇は青空がいちばん。
今日も
たろう家のしっぽたちに会いに来ていただいて
ありがとうございます
ランキングに参加しています
一日1回どちらかわんクリック
どうぞよろしくニャ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
よろしければこちらもニャ↓
MIX中型犬ランキング
いつも応援ありがとうございます


- 関連記事
-
-
2016年5月熊本・大分の旅-5 阿蘇神社と美晴の丘 2016/05/21
-
琵琶湖で朝んぽ、朝のラン。~たろう9歳のお誕生日記念旅行・その14~ 2017/12/05
-
また訪れたい、大山のホテル。 たろう10歳記念旅行-⑤ 2018/11/25
-