母と娘と息子の、阿蘇旅行。
CATEGORY旅行
SATURDAY
あっという間に10月ですね。
しかし日記はまだ9月です。
9月29日-30日、還暦母とその娘の阿蘇旅 with たろう(笑)。

途中立ち寄った下城の大イチョウの遊歩道は
おとーさんがいない時にしか歩けません。
(階段があるので・・)

ちょっとした吊り橋もあって楽しいです。
結構ゾクっとする高さですが
たろうはこのくらいの吊り橋は平気なんですよ。
今までたろうが渡れなかったのは
宮崎県の「綾の照葉大吊橋」くらい。
たろうが途中で動けなくなったキョーフの吊り橋↓
閑話休題。
小ぶりな吊り橋を渡ると

鍋釜滝が見えます。
たろう、柵の向こうに行っちゃダメ~!

遊歩道は5分くらい?
すぐに大イチョウに着きます。
色づき始め・・・とも
まだ言えないかなー。

これまで秋の阿蘇旅行で何度も寄ったけど
一度も見ごろの時に来たことがないと思います。
だいたい遅過ぎだったんだけど
今回は早過ぎ。

大イチョウから見える下城の滝。
このあたりは滝が多いです。

大イチョウの隣に住んでいるワンコ。
たろうにアピールしていました。
めっちゃ、可愛いかった~

この彼岸花は、お宿近くの西巌殿寺。
今年最後の彼岸花かな。
おねーちゃんが運転好きなので
私は阿蘇まで助手席でゆったりです。
ラッキー。

お宿はいつものO笠原さん。
お馴染みのお宿の皆さんにまた会えて
たくさんナデナデしてもらって
たろうは嬉しそうでした。

着いたとき
時々細かい雨がパラついていたので
ランで遊ぶよりも先に
たろうのお風呂を先に済ませることにしました。
.jpg)
たろうをお風呂に入れることが
この旅の目的なので
早く済ませないと
私もおねーちゃんも、落ち着かないのです。
.jpg)
以前はハッキリしていた換毛期ですが
ここ数年は年がら年中、換毛期という感じ。
冬だけはわりと落ち着きますが
春~秋はヒドイです。
よって、たろうを洗った後は大変なことになります。
お宿で洗った後も、軽くお掃除するのですが
軽くても結構大変。
でも、ここのお風呂は本当にありがたいです。
洗いやすいし、乾かしやすくて。

お部屋に帰ったら
頑張ったたろうに、ごほうびを。
お宿の公式Hpから予約すると、
おやつかおもちゃがもらえるんです。
良さそうなジャーキーがあったので
おやつを選びました。

よしっ

おかわりください。
頑張ったものね。

母と娘が順番で温泉につかった頃
完全に天気も回復。
ランで遊びました。

たろうが走るのを見るのは
何か月ぶりでしょうか?
もしかしたら前回の阿蘇旅行以来かもしれません。
とすると、6月3日以来ということに。

夏の間、お散歩は超・ショート。
それもゆっくり、トボトボと歩いていました。
もしかしたら年のせいなのかも・・・って
心配していました。

段々畑のようなラン全部(7つ)で
遊びました。
おねーちゃんが前回ここに来た時は
ランはまだ3つしか無かったそうです。
進化してるねー、って。

夕食は、ワンコ同伴のお食事処。
ほぼ個室状態なので(スキマはたくさんあるけど)
安心して食事できます。
予約の時に、たろうのごはんも頼んでおきました。
.jpg)
天草大王という鶏肉に、ゆで野菜。
たろうも大丈夫なごはんです。
すごい速さで完食しました。

ニンゲンのごはん。
初めて来た時から11年。
1度も変わらない定番は
馬刺し、イワナお刺身、辛子レンコン。
辛子レンコンはここに来るようになって
初めて食べられるようになり
今では好きになりました。
ここのは辛さが控えめなんだと思います。
-2.jpg)
お酒が進みます~
生ビール→グラスワイン白→日本酒(れいざん)
アルコールに弱いおねーちゃんは、ウーロン茶でした。
家族の中で、おねーちゃんだけが飲めないのです。

たろうは自分のごはんを食べたら
静かに寝ていました。
小型犬の子が数名きゃんきゃん言っていたけど
たろうはお宿では一言も発しませんでした。
さすがは13歳。
もしかしたら
お客ワンコ様の中では
最年長だったかもしれません。
今日も
たろう家のしっぽたちに会いに来ていただいて
ありがとうございます。
ランキングに参加しています
一日1回どちらかわんクリックわんタップ
どうぞよろしくニャ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
よろしければこちらもニャ↓

MIX中型犬ランキング
いつも応援ありがとうございます
あっという間に10月ですね。
しかし日記はまだ9月です。
9月29日-30日、還暦母とその娘の阿蘇旅 with たろう(笑)。

途中立ち寄った下城の大イチョウの遊歩道は
おとーさんがいない時にしか歩けません。
(階段があるので・・)

ちょっとした吊り橋もあって楽しいです。
結構ゾクっとする高さですが
たろうはこのくらいの吊り橋は平気なんですよ。
今までたろうが渡れなかったのは
宮崎県の「綾の照葉大吊橋」くらい。
たろうが途中で動けなくなったキョーフの吊り橋↓
閑話休題。
小ぶりな吊り橋を渡ると

鍋釜滝が見えます。
たろう、柵の向こうに行っちゃダメ~!

遊歩道は5分くらい?
すぐに大イチョウに着きます。
色づき始め・・・とも
まだ言えないかなー。

これまで秋の阿蘇旅行で何度も寄ったけど
一度も見ごろの時に来たことがないと思います。
だいたい遅過ぎだったんだけど
今回は早過ぎ。

大イチョウから見える下城の滝。
このあたりは滝が多いです。

大イチョウの隣に住んでいるワンコ。
たろうにアピールしていました。
めっちゃ、可愛いかった~


この彼岸花は、お宿近くの西巌殿寺。
今年最後の彼岸花かな。
おねーちゃんが運転好きなので
私は阿蘇まで助手席でゆったりです。
ラッキー。

お宿はいつものO笠原さん。
お馴染みのお宿の皆さんにまた会えて
たくさんナデナデしてもらって
たろうは嬉しそうでした。

着いたとき
時々細かい雨がパラついていたので
ランで遊ぶよりも先に
たろうのお風呂を先に済ませることにしました。
.jpg)
たろうをお風呂に入れることが
この旅の目的なので
早く済ませないと
私もおねーちゃんも、落ち着かないのです。
.jpg)
以前はハッキリしていた換毛期ですが
ここ数年は年がら年中、換毛期という感じ。
冬だけはわりと落ち着きますが
春~秋はヒドイです。
よって、たろうを洗った後は大変なことになります。
お宿で洗った後も、軽くお掃除するのですが
軽くても結構大変。
でも、ここのお風呂は本当にありがたいです。
洗いやすいし、乾かしやすくて。

お部屋に帰ったら
頑張ったたろうに、ごほうびを。
お宿の公式Hpから予約すると、
おやつかおもちゃがもらえるんです。
良さそうなジャーキーがあったので
おやつを選びました。

よしっ

おかわりください。
頑張ったものね。

母と娘が順番で温泉につかった頃
完全に天気も回復。
ランで遊びました。

たろうが走るのを見るのは
何か月ぶりでしょうか?
もしかしたら前回の阿蘇旅行以来かもしれません。
とすると、6月3日以来ということに。

夏の間、お散歩は超・ショート。
それもゆっくり、トボトボと歩いていました。
もしかしたら年のせいなのかも・・・って
心配していました。

段々畑のようなラン全部(7つ)で
遊びました。
おねーちゃんが前回ここに来た時は
ランはまだ3つしか無かったそうです。
進化してるねー、って。

夕食は、ワンコ同伴のお食事処。
ほぼ個室状態なので(スキマはたくさんあるけど)
安心して食事できます。
予約の時に、たろうのごはんも頼んでおきました。
.jpg)
天草大王という鶏肉に、ゆで野菜。
たろうも大丈夫なごはんです。
すごい速さで完食しました。

ニンゲンのごはん。
初めて来た時から11年。
1度も変わらない定番は
馬刺し、イワナお刺身、辛子レンコン。
辛子レンコンはここに来るようになって
初めて食べられるようになり
今では好きになりました。
ここのは辛さが控えめなんだと思います。
-2.jpg)
お酒が進みます~
生ビール→グラスワイン白→日本酒(れいざん)
アルコールに弱いおねーちゃんは、ウーロン茶でした。
家族の中で、おねーちゃんだけが飲めないのです。

たろうは自分のごはんを食べたら
静かに寝ていました。
小型犬の子が数名きゃんきゃん言っていたけど
たろうはお宿では一言も発しませんでした。
さすがは13歳。
もしかしたら
お客ワンコ様の中では
最年長だったかもしれません。
今日も
たろう家のしっぽたちに会いに来ていただいて
ありがとうございます。
ランキングに参加しています
一日1回どちらかわんクリックわんタップ
どうぞよろしくニャ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
よろしければこちらもニャ↓
MIX中型犬ランキング
いつも応援ありがとうございます


- 関連記事
-
-
お誕生日記念旅行2 あそ望の郷くぎの~らくだ山 2013/11/19
-
2016年5月熊本・大分の旅-4 カドリー・ドミニオン 2016/05/20
-
阿蘇へ。 2017/05/23
-