夏祭り
行き先は

まずは たろう町に引っ越す前に暮らしていたマンション
今はおばーちゃんに住んでもらっています

ペット禁止のマンションなので おばーちゃんに駐車場まで出て来てもらいました
いっぱいナデナデしてもらった たろう

今日はここのお祭りの最終日・・・ たろうは初めてです
大太鼓・小太鼓・鉦・ホラ貝のお囃子は かなり大音量なんですけれど
たろうは 思いのほか冷静でした

私はおばーちゃんのお腹の中にいる頃からこのお囃子を聞いていて
小学校を卒業するまで 毎年法被を着て 3日間朝から晩までこの山笠を引っ張っていました
私が生まれる前の山笠は もっともっと大きかったと おばーちゃんは言っています

もちろん おにーちゃん、おねーちゃんも 毎年かかさず出てました
小さい頃は 暑い中 つきそいで歩いたものです・・・(遠い目)
というわけで 私は今でも山笠を見ないと 夏が来た気がしないんです

これは幼児が引っ張る山笠です
おにーちゃん達も 3歳までは このちびっこ山笠でした (私の頃は無かったです)
2歳のたろうは こっちですね

この町のど真ん中で 私は生まれて育ちました
大好きで懐かしい町だけど 今は やっぱりたろう町が一番かな
読んでいただいて ありがとうございます
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
博多の山笠と違うところは こっちは木製のタイヤが4個付いています
かつぐ、じゃなく 引っ張る、なんです
でも一番違うのは・・・半ズボンなので おしりが見えないところ!