萩・城下町散策
土曜日の雪遊びの続きです
雪遊びのあとは 山口県・萩に寄りました
たろうが萩に来るのは もう4度め

萩は 寒くもなく 雪も全くナシ
後ろは 国の重要文化財「菊屋家住宅」
この道は「菊屋横丁」
日本の道百選に 選ばれているそうです

「ごめんくださーい」
こちらのお宅は 維新の三傑の一人 木戸孝允(桂小五郎)の生家

こんな素敵な街並みですが たろうはニオイばかり気にしてます
「幕末のニオイがします」

「おじゃましました」
このお宅は 高杉晋作の生家

高杉晋作と ツーショット

「龍馬伝」の伊勢谷友介さん、感じ出てましたよね

雑貨屋さんも 素敵

萩と言えば 夏みかん
どこのおうちにも たくさん生ってました

たろうは常に 道の端っこを歩きます
危なくなくていいですね(笑)

菊ヶ浜に出ました
後ろは 「萩城跡・指月公園」です

ビーチに来たら やっぱり走らないと!

「萩城址」です
入ろうかと思いましたが 料金所は閉まっていました
入り口は開いていたので タダで入っていい、って事かな???

「1604年 毛利輝元築城 だそうです」
歩いたのは ここまでです

車で 近くにある「吉田松陰神社」に寄りました

神社の中には 「松下村塾」があります
高杉晋作も ここに通ったんですよね

吉田松陰が作ったのかと思ってたけど 私の記憶違いで
松陰は1年くらいしか ここでは教えていなかったようです
楽しい一日でした
萩は大好きなので きっとまた来ると思います
その前に 一度くらい たろう町にも雪が積もってくれないかな?
・・・雪で困ってる皆さま ごめんなさい <(_ _)>
今日も たろうに会いに来ていただいて ありがとうございます
ランキングに参加しています
わんクリック どうぞよろしく!
↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
駕与丁公園のバラだの鳥だの 2013/06/11
-
海ナカの花やどうぶつ*花の歯みがき 2015/04/24
-
6日目・油山市民の森で山歩き 2011/05/04
-